Live2dをAfter effectsで使うやり方

Adobe After Effectsという動画編集で有名なソフト上でlive2dモデルを動かして動画にできます。

この記事を読むと・Live2Dモデルをafter effectsで動かす方法がわかります。

こんな方におすすめ!・Live2Dアニメーションの幅を広げたい人
・after effectsでしか表現できない映像を作りたい人

Live2dをAfter effectsで使うやり方

After effectsでlive2dモデルを使う方法

live2d after effects

最初にadobe ccからafter effectsをインストールしておきます。

 

live2d公式からプラグインをダウンロードする

live2d after effects

画像引用:https://www.live2d.com/cubism/download/ae-plugin/

次にlive2d公式サイトからafter effectsプラグインをダウンロードします。

注意点としてafter effectsプラグインはlive2dpro版でしか使えません

 

live2d after effects

ダウンロードしたら上の実行ファイルがあるのでこれを起動します。

 

live2d after effects

次へを押します。

 

live2d after effects

同意するを押します。

 

live2d after effects

After Effectsがあるなら画面上にインストール先が表示されるのでインストールします。

 

After Effectsの使い方

live2d after effects

after effectsを起動し新規プロジェクトをクリックします。

 

live2d after effects

するとこのような画面になります。

  1. プロジェクトパネル:ここに動画や画像といった素材を配置します。
  2. コンポジションパネル:タイムライン上パネルでの結果がここに表示されます。
  3. タイムラインパネル:ここで動きを作ります。
  4. プレビューパネル:作った動きを確認できます。
  5. エフェクトパネル:エフェクトといったプリセットを使えます。

プロジェクトパネルに画像、音楽といった素材をドラッグアンドドロップし、それを使って動画を作る流れです。

 

live2dモデルをafter effectsに読み込む

live2d after effects

live2dモデルのjsonファイルをプロジェクトパネルにドラッグアンドドロップします。

モデルの書き出し方法はこちらを参照してください。

[Live2D]Viewerの使い方[初心者向け]
Live 2Dの動きを検証できるviewerの使い方を説明します。

 

live2d after effects

するとcaeファイルが形成されるので、これが表示されればOKです。

 

caeが表示されない場合

live2d after effects

ソフトのバージョンによって不具合が表示されるので書き出しのバージョンをSDK4.0にすると上手くいきます。

 

live2d after effects

タイムライン上のcaeファイルをクリックし、エフェクト→Live2D→Live2D Cubism Rendererをクリックします。

 

live2d after effects

するとLive2Dモデルが表示されます。

 

Live2D EffectControlを表示する

live2d after effects

次にエフェクト→Live2D Cubism Renderer→EffectControlのOpenをクリックします。

 

live2d after effects

するとLive2D上のパラメータが表示されるのでLive2Dと同じように動きを作ることができます。

 

After Effectsで動きをキーフレームに登録する

まったくadobe after effectsを使ったことがない人でもとりあえずこのやり方だけ覚えれば問題なく使えるとおもいます。

 

live2d after effects

タイムライン上で0フレーム目にカーソルを置き、角度Z横に時計マークをクリックします。

これで0フレーム目にキーフレームが表示されますのでここに動きを記録します。

 

live2d after effects

タイムラインを2sの位置に動かしコントローラーから角度Zを30の位置にしてみます。

するとlive2dモデルの動きを記録できます。

 

live2dで作ったモーションを読み込む方法

live2d after effects

Live2D上で作ったモーションをインポートすることができます。

MotionからImportを選びモーションを選択します。

 

live2d after effects

するとモーションが読み込まれるのですでにlive2d上で作った動きを簡単にafter effects上で再現できます。

 

データ保存のやり方

live2d after effects

ファイルから保存を選べばOKです。

まとめ

  • after effectsをインストールする
  • live2dモデルをsdk4.0で書き出し、after effectsに読み込ませる
Live2Dの操作方法を調べている男性の方へ:
Live2Dの解説を読んでいる男性のあなた、きっとこのように思っているはず

「2次元の女の子がまばたきして、笑って、動いてくれるのを見たい」

「髪の毛、大きな胸が揺れるアニメーションを自分で作って眺めたい」

……でも実際にLive2Dで作ろうとすると、

イラストをパーツ分けするのが大変

専門用語やソフト操作が難しい、おまけに値段が高い

動かせるようになるまで時間がかかる

「今すぐ動くエチエチな女の子を見たい!」という欲求があっても、完成までは遠いんですよね

そんなあなたに私が制作したLive2D同人ゲームを紹介します

胸や身体がリアルに揺れるヒロインが、最初から完成済み

面倒な作業ゼロで、すぐに「動く女の子」を体験できる

ただ眺めるだけじゃなく、 イチャイチャやエッチな体験まで楽しめる

つまり、Live2Dで本当にやりたかった「動く美少女を目の前で楽しむ」体験が、ゲームなら最短ルートで叶います

面倒くさいLive2D解説を読むのではなく、今すぐ「動く美少女」をあなたのPCで体感してみませんか?

動く女の子とイチャラブ体験できるLive2D同人ゲーム、(18歳未満禁止)
Live2D