[Live2D]あいうえお口パクの作り方

Live2Dでは口を開閉することもできます、しかしこれだとなんだか安っぽい動きしか表現できません。

しかし、実際に発音しているような口パクを作ることができます!

もしも母音である、あいうえおの形を作ることができれば、Vtuberのように実際に話している口の表現ができますよね?

今回はあいうえおの口パクの作り方を解説します。

この記事を読むと・「あいうえお」と話しているような口パクの作り方がわかります。

こんな方におすすめ!・「あいうえお」と話しているような口パクの作り方を知りたい
・作るのに必要なパーツをを知りたい

あいうえおの口パクの作り方を解説!

口パクパーツを用意する

 

必要なパーツは以下の4つです。

  1. 上唇パーツ
  2. 下唇パーツ
  3. 歯パーツ
  4. 口内パーツ

そしてメッシュは手動で作り直します。

基本的な作り方は開閉口パクの作り方と同じです。

口パクの作り方はこちらのページを参考にしてください。

[Live2D]口パクの作り方[初心者向け]
Live 2Dで口パーツを口パクする作り方を説明します。

 

違うところは細かい口の変形があるため変形パスを一周させます。

 

上唇
下唇
上唇 下唇

上のように変形パスを一周させます。

口パクのフォルダーに入れる

 

変形パスツールを適用したら口パクのフォルダーにパーツを入れます。

口パク

並び順は上唇、下唇、歯、口内の順番です。

 

輪郭を口パクに合わせるようにする

 

次は輪郭を口パクに連動するようにします。

例えば「あ」と発音したら顎は少し下へ下がりますよね、他にも「い」と発音したらエラ部分が左右に広がります。

 

このように連動する輪郭を作ることでよりリアルな口パクを作ることができます。

口パク用ワープデフォーマを作る

 

まず口パク用のワープデフォーマを作ります。

 

口パク

顔のワープデフォーマに親として口パク用ワープデフォーマを作ります。

 

口パク

こうなれば大丈夫です。

次はパラメータの準備をします。

 

口開閉パラメータのキーを編集する

 

最初に上唇、下唇、歯、口内、先ほど作成した口パク用デフォーマを選びます。

そして口変形は3点キーを追加し、口開閉には2点キーを追加します。

 

口パク

その後口開閉パラメータを選んで、上側にある赤い矢印のキーを手動で編集するをクリックします。

 

口パク

するとこのような画面がでます、0.3と0.7の目盛り部分をクリックすると赤いキーが追加されます。

 

口パク

その後口変形の左にあるクリップを押して口開閉と結合させます。

これでパラメータの準備ができました。

 

あいうえお口パクの作り方

 

あいうえおの口パクを先ほど作ったパラメータに入れていきます。

代表的な表があるのでその通りに作っていきます。

 

代表的な口パクの表

 

 

い

エラを広げる

お

あごを下に下げる

あ

あごを下に下げる

う

あごを下に下げる

驚き

ほー

あごを下に下げる

え

エラを広げる

ふえっ

ふえっ

あごを下に下げる

う

あごを下に下げる

い

エラを広げる

むす

むすっ

あごを上に上げる

小さいスマイル

普通

特になし

大きなスマイル

にっこり

エラを広げる

 

このように作るとFace rig等できれいに動かせます。

この表の位置は先ほど作った口開閉パラメータの位置と同じです。

 

例えば一番左上の「い」は先ほど作ったパラメータの一番左上のキーに入力します。

そして一番左下の「むすっ」とした口はパラメータの一番左下のキーに入力です。

 

形状のコピーで作業を短縮する

 

先ほどの表、一番左上の「い」と、右へ3下へ3の「い」は同じ形です。

再び同じ形を作るのは非効率なので形状のコピー機能を使います。

 

形状のコピー

まず上唇から口パク用デフォーマを選んで一番左上の「い」キーを選びます。

 

形状をコピー

そしてモデリング、形状の編集、形状をコピーをクリックします。

 

キーを選ぶ

次に貼り付けたい場所のキーを選びます、場所は右3つ、下3つの場所ですね。

 

形状の貼り付け

選んだらモデリング、形状の編集、形状を貼り付けを選びます。

これで動きをコピペすることができました。

 

同じように一番左上から1つ下の「う」も形状コピーして、右2つ、下3つの位置にコピペしましょう。

この機能はPRO版でのみ使えます。作業短縮を考えているならPRO版を選んでください。

pro版についてはこちらのページを参考にしてください。

Live2D、PRO版の購入方法はこのやり方でOK!
Live 2Dの完全版であるPro版の買い方を説明します。

 

実際のあいうえお口パクの動き

 

実際のあいうえお口パクの動きはこんな感じになります。

あいうえお

少し作業が手間ですが、このやり方で自然な口パクを表現することができます。

これであいうえお口パクができました。
ちなみにリップシンクという機能を使えば、口パクに合わせて音声を喋らせることもできるんです!くわしくはこちらから!

[Live2D]音声とBGMを入れる方法
Live 2Dで音声とBGMを入れる方法を説明します。

 

まとめ

  1. 口パクパーツは上唇、下唇、歯、口内
  2. 輪郭線に口パク用ワープデフォーマを作る
  3. 口開閉と口変形を結合して動きを記憶する
Live2Dの操作方法を調べている男性の方へ:
Live2Dの解説を読んでいる男性のあなた、きっとこのように思っているはず

「2次元の女の子がまばたきして、笑って、動いてくれるのを見たい」

「髪の毛、大きな胸が揺れるアニメーションを自分で作って眺めたい」

……でも実際にLive2Dで作ろうとすると、

イラストをパーツ分けするのが大変

専門用語やソフト操作が難しい、おまけに値段が高い

動かせるようになるまで時間がかかる

「今すぐ動くエチエチな女の子を見たい!」という欲求があっても、完成までは遠いんですよね

そんなあなたに私が制作したLive2D同人ゲームを紹介します

胸や身体がリアルに揺れるヒロインが、最初から完成済み

面倒な作業ゼロで、すぐに「動く女の子」を体験できる

ただ眺めるだけじゃなく、 イチャイチャやエッチな体験まで楽しめる

つまり、Live2Dで本当にやりたかった「動く美少女を目の前で楽しむ」体験が、ゲームなら最短ルートで叶います

面倒くさいLive2D解説を読むのではなく、今すぐ「動く美少女」をあなたのPCで体感してみませんか?

動く女の子とイチャラブ体験できるLive2D同人ゲーム、(18歳未満禁止)
Live2D