Live2DにPSDファイルを再インポートする方法

このように「そういえば装飾パーツを作るのを忘れていた!」みたいにLive2Dで作業をしている最中にレイヤーを追加したいと思うことがあります、イラスト描いているときもよくありますよね。

「えー、もう一度最初からやり直すのかよぉ」と心配することはありません!

簡単にファイルを追加する方法があります!

なので今回はPSDファイルを再インポートする方法を解説します。

この記事を読むと・Live2Dにパーツを追加する方法がわかります。

こんな方におすすめ!・Live2Dにパーツを追加する方法を知りたい

Live2DにPSDファイルを再インポートするやり方

Live2DにPSDファイルを追加する

 

眉毛をわける

 

例として今回は眉毛パーツを修正して分けてみます。

まゆげレイヤーに眉毛を描いたのですが、右眉毛、左眉毛という風に2つのレイヤーに分けないといけなくなりました。

Live2Dではよくある描き忘れです。

 

そしてすでにLive2DにPSDデータを読み込んである状態です。

もう一度描きなおすのは面倒なシチュエーションですね!

で、ここから修正をしていきます。

 

まゆげ

 

まず、まゆげのレイヤーの名前は変えずに新規で、まゆげ左側という風に新しいレイヤーを作ります。

その後名前のファイル名2と別名にして保存します。

別名にする理由は変更する前のデータを消さないようにするためです。

なにかあったときに対処することができなくなるからです、念のためなので素直に分けましょう。

 

まゆげ

 

次にLive2Dを開いて修正したPSDファイルをドラッグ&ドロップでモデルのところに入れます。

れいやー

 

するとこのような画面がでます。

基本は一番下を選んでOKです。(もしも一番上のPSDファイルから新規モデルを作成を選ぶとすべて新規で作成されてしまいます。)

 

レイヤー

 

その後一番下の名前.psdを差し替えを選びます。

レイヤー追加

 

そうすると左のパーツに左側の眉毛を追加することができました。

まゆげ

確認してみると眉毛を分けることができました。

このやり方でレイヤーを追加したり、修正することができます。

 

メッシュは修正しなければならない

レイヤーを追加したり、修正するとメッシュがおかしくなっていることがあります。

そんな時はメッシュを手動か自動で治すようにしてください。

追加するときはレイヤーの配置や名前は変えないこと

修正したレイヤーを追加するときはレイヤーの並びや名前を変えないようにしましょう。

もしも読み込んだ時とレイヤーの並びや名前が違った場合Live2D側でエラーになってモデルがおかしくなります。

名前や配置は注意してください。

PSDファイルの修正は早い段階で見つけること

PSDファイルの再インポートは後でメッシュを作り直す必要があります。

そのためPSDファイルの追加、修正は早い段階で見つけることが重要です。

モデルが完成間際でレイヤーを追加、修正してモデルがおかしくなることを自分は何度か経験したので早い段階で見つけましょう。

まとめ

  1. PSDファイルを修正、追加するときはドラッグアンドドロップで追加する
  2. メッシュはおかしくなっているため修正が必要
  3. レイヤーの名前や並び方を変えるのはNG(モデルの表示がおかしくなるため)
Live2Dの操作方法を調べている男性の方へ:
Live2Dの解説を読んでいる男性のあなた、きっとこのように思っているはず

「2次元の女の子がまばたきして、笑って、動いてくれるのを見たい」

「髪の毛、大きな胸が揺れるアニメーションを自分で作って眺めたい」

……でも実際にLive2Dで作ろうとすると、

イラストをパーツ分けするのが大変

専門用語やソフト操作が難しい、おまけに値段が高い

動かせるようになるまで時間がかかる

「今すぐ動くエチエチな女の子を見たい!」という欲求があっても、完成までは遠いんですよね

そんなあなたに私が制作したLive2D同人ゲームを紹介します

胸や身体がリアルに揺れるヒロインが、最初から完成済み

面倒な作業ゼロで、すぐに「動く女の子」を体験できる

ただ眺めるだけじゃなく、 イチャイチャやエッチな体験まで楽しめる

つまり、Live2Dで本当にやりたかった「動く美少女を目の前で楽しむ」体験が、ゲームなら最短ルートで叶います

面倒くさいLive2D解説を読むのではなく、今すぐ「動く美少女」をあなたのPCで体感してみませんか?

動く女の子とイチャラブ体験できるLive2D同人ゲーム、(18歳未満禁止)
Live2D