[クリスタ]アニメーションのキーフレームを使う方法

クリスタのアニメーションで使うキーフレームについて説明します。

この記事を読むと・クリスタのキーフレームについてわかります。

こんな方におすすめ!・アニメで使うキーフレームを知りたい人
・楽にアニメーションを作りたい人

 

[クリスタ]アニメーションのキーフレームを使う方法

 

 

キーフレーム用フォルダを作る

キーフレームは動きを自動で補間してくれる機能です。

キーフレームを使えば楽にキャラクターを移動したり拡大できます、一から作画するより作業時間を短縮できます。

クリスタ キーフレーム

最初にキーフレーム用のフォルダを作り、アニメーションフォルダをその中に入れます。

 

クリスタ キーフレーム

そして作成したフォルダを選び、赤い矢印のキーフレームの有効化を押します、これでキーフレームを入れることができます。

クリスタ キーフレーム

その後0フレーム目にして、赤矢印のキーフレームを追加を押します、すると等速キーフレームである緑マークが追加されます。

キーフレームは3種類ある

クリスタ キーフレーム

キーフレームは3種類あります。

  1. 一定値:瞬時に移動する、黄色いマークがつく
  2. 等速:一定の動きで移動する、緑のマークがつく
  3. 滑らか:前後でゆったりと動く、自然な動きに近い、灰色のマークがつく

よく使うのは等速と滑らかです、このページでは等速を使って説明していきます。

 

最後のフレームにキーフレームを追加する

クリスタ キーフレーム

最後のフレーム部分を選びキーフレームを追加します、そしてレイヤー移動で左へ動かすとアニメーションした人物が左へ移動します。

作ったサンプルアニメがこちらです。

クリスタ キーフレーム

 

キーフレームを使えば面倒な移動を作らずにアニメを作成できます。

オブジェクトからアニメーションを編集する

クリスタ キーフレーム

オブジェクトからツールプロパティを選び、変形を開きます。

するとキーフレームを詳細に設定できる画面が現れます、位置、拡大率、透明度といった項目があります。

試しに拡大率を150にしたアニメがこちらです、徐々にキャラクターが拡大しています。

クリスタ キーフレーム

キーフレームは複数追加できる

クリスタ キーフレーム

キーフレームは何個でも追加できます、例として37フレーム目で一度下がる動きを追加してみました。

クリスタ キーフレーム

キーフレームは何個でも追加できるのでたくさん使えば複雑な動きを再現できます。

 

まとめ

  • キーフレーム用フォルダを作り、キーフレームの有効化を押す
  • キーフレームを追加して動きを作る

 

Live2Dの操作方法を調べている男性の方へ:
Live2Dの解説を読んでいる男性のあなた、きっとこのように思っているはず

「2次元の女の子がまばたきして、笑って、動いてくれるのを見たい」

「髪の毛、大きな胸が揺れるアニメーションを自分で作って眺めたい」

……でも実際にLive2Dで作ろうとすると、

イラストをパーツ分けするのが大変

専門用語やソフト操作が難しい、おまけに値段が高い

動かせるようになるまで時間がかかる

「今すぐ動くエチエチな女の子を見たい!」という欲求があっても、完成までは遠いんですよね

そんなあなたに私が制作したLive2D同人ゲームを紹介します

胸や身体がリアルに揺れるヒロインが、最初から完成済み

面倒な作業ゼロで、すぐに「動く女の子」を体験できる

ただ眺めるだけじゃなく、 イチャイチャやエッチな体験まで楽しめる

つまり、Live2Dで本当にやりたかった「動く美少女を目の前で楽しむ」体験が、ゲームなら最短ルートで叶います

面倒くさいLive2D解説を読むのではなく、今すぐ「動く美少女」をあなたのPCで体感してみませんか?

動く女の子とイチャラブ体験できるLive2D同人ゲーム、(18歳未満禁止)
clip studio